ワークショップ

日本救急救命学会教育研修委員会は、救急現場のコミュニケーションについて学んだりスキルを共有したりする機会を提供しています。この活動は2023年2月からこのワークショップを開催し、2025年1月までの2年間で14回を数えるほど回数を重ねてきました。
ここではそのワークショップのネタや話題を紹介します。

コミュニケーション

これまでのワークショップのご紹介

2025年2月19日 和歌山県消防学校救急科学生 54名コメント現場経験がない学生だからこそ、救急現場におけるコミュニケーションに不安をもっている人も多くいます。このワークショップを通じて様々なアイデアを吸収し、自分の引き出しを増やすことで...
コミュニケーション

救急救命士のコミュニケーション力向上を目指して

-弘前医療福祉大学短期大学部でのワークショップ開催報告-日本救急救命学会教育研修部会の委員2名をコーディネータとして、弘前医療福祉大学短期大学部救急救命学科において、救急現場におけるコミュニケーションをテーマとしたワークショップを開催しまし...
コミュニケーション

コミュニケーションワークショップ参加のおすすめ

救急現場のコミュニケーションを考えよう救急現場のコミュニケーションのあり方について、救急現場を知る救急隊員が、その経験から救急隊員を育てる形を作りたいとの思いで、2022年に一般社団法人日本救急救命学会の監修を受け、「救急隊員が語る救急現場...
コミュニケーション

救急車への同乗を求めたらこんな状況で実はこまったというお話し

救急現場から傷病者を病院に搬送するのが救急隊のお仕事の一つです。傷病者のことをよく知るご家族や保護者には、病院までの同行を求めたりするのが一般的です。しかし、様々なケースで困った・・・ということがあります。ここでは、そんな困ったエピソードと...