コミュニケーション

これまでのワークショップのご紹介

2025年1月21日 弘前医療福祉短期大学学生24名コメントこれから救急救命士を目指す学生に現場で即実践できる引き出しを増やしました!学生のやる気にこちらもパワーをもらいました!実施結果はこちら→2024年12月4日 南空知メディカルコント...
コミュニケーション

救急救命士のコミュニケーション力向上を目指して

-弘前医療福祉大学短期大学部でのワークショップ開催報告-日本救急救命学会教育研修部会の委員2名をコーディネータとして、弘前医療福祉大学短期大学部救急救命学科において、救急現場におけるコミュニケーションをテーマとしたワークショップを開催しまし...
コミュニケーション

コミュニケーションワークショップ参加のおすすめ

救急現場のコミュニケーションを考えよう救急現場のコミュニケーションのあり方について、救急現場を知る救急隊員が、その経験から救急隊員を育てる形を作りたいとの思いで、2022年に一般社団法人日本救急救命学会の監修を受け、「救急隊員が語る救急現場...
コミュニケーション

救急車への同乗を求めたらこんな状況で実はこまったというお話し

救急現場から傷病者を病院に搬送するのが救急隊のお仕事の一つです。傷病者のことをよく知るご家族や保護者には、病院までの同行を求めたりするのが一般的です。しかし、様々なケースで困った・・・ということがあります。ここでは、そんな困ったエピソードと...
救急救命士

保護中: 医療機関に勤める救急救命士でも拡大特定行為認定を受けられる

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
救急救命士

保護中: 自分の救急救命士資格の状況を知ろう

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
救急救命士

保護中: 救急救命士法改正の変遷を見てみよう

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
応急手当

元首相が強襲された事件から国民が持った二つの疑問

国民の多くがショックを受けた事件。医療従事者の助けを求める声、AEDの手配を叫ぶ人、一般の方により行われた胸骨圧迫。眼を覆いたくなるような現場の中で繰り広げられた救命の連鎖のリアルがありました。日本で唯一のAED推進に特化した法人組織として...
コミュニケーション

新刊紹介 【実践】救急隊員が語る 救急現場のコミュニケーション

へるす出版さんから、救急隊員向けの実用書が発売されます。消防学校や救急救命士養成所などの初学者への入門書として,救急救命士や指導救命士らベテランの方たちには若手職員の指導教材として活用できる内容です。内容紹介救急活動は、傷病者を病院へ搬送す...
コミュニケーション

ご意見募集【実践】救急隊員が語る 救急現場のコミュニケーション

消防学校や救急救命士養成所などの初学者への入門書として,救急救命士や指導救命士らベテランの方たちには若手職員の指導教材として活用できる内容です。